写真
 

コバノタツナミソウ

 【小葉の立波草】タツナミソウの仲間であることは特徴的な姿からすぐにわかったが、タツナミソウなのかコバノタツナミソウなのか判らなかった。図鑑やネット情報を総合して、大分小さいことからコバノタツナミソウとした。伊東の道沿いの崖に茂る草むらの中に青いきれいな花をつけていた。
 タツナミソウの名前は花が一方に向いて咲く様を波頭に喩えてつけられたという。シソ科の花には青から紫系統の色が多く、花の上唇は兜のように覆いかぶさり、下唇は三裂して斑点が散る。
(伊東)
 

 シソ科タツナミソウ属

  Scutellaria indica
  var. parvofolia

 本州、四国、九州