写真

イヌビワ

 梅雨が終わりかけた頃、熱海市の道路際に広い葉を持つ小さな木本がしがみつくように生えていて、それに青い小さな実がついた。花も咲かないまま実がなり、梅雨明けにはその青い実が赤茶色に色づき、イヌビワだと気がついた。
 ビワという名前がついているが、イチジクに類縁で、花は実とされるものの内側にある。
 こんな石垣にしがみつくのでなければもっと大きく育つのだが、それにしても地味な植物だ。私は案外、無花果の香りが好みで、このイヌビワの実も三浦半島の海岸に近い林に見つけ、食べてみたことがある。柔らかく、無花果の香りが口に広がり、ほんのりと甘かった。
 梅雨明けの石垣にへばりついた枝に赤茶色の実と緑の葉のコントラストはなかなか渋くて美しい。 (熱海)
 

 クワ科イチジク属

  Ficus erecta

 北海道を除く全国