
【雲雀】 うらうらに照れる春日にひばり上がり心悲しもひとりし思へば 掲げた短歌は万葉集の大友家持の歌で私の大好きなものの一つである。 ヒバリは万葉の時代から謳われる馴染み深い鳥ではあるが、今では都会では見る機会もさえずりを聞く機会も殆どない。草原や畑に営巣し、その上空を飛翔するから、畑のない都会では棲息できない。 私が日常過ごす沼津の地域では幸い田畑がまだ残っていて、上空を高く飛びながら囀る姿を何回も見かけていたが、あんな上空を跳ぶ鳥をどうやって撮影するのかと殆ど諦めていた。ところがこの春、荒起こしの済んだ田んぼで採餌するヒバリを撮影できた。頭部の冠毛も見えたし、撮影後に囀りながら飛翔姿も見せてくれた。 (沼津)
スズメ目ヒバリ科
北海道を除く全国