ヒイラギ
【柊】秋の深まった頃、白い花をつけるが、なかなか見ることが出来ない。以前は庭木としてよく植えられていたのだが、最近は人気がなくなったらしい。都筑区のニュータウンの古くからある住宅の庭にあるのを見つけた。花を見る機会が少ない理由のもうひとつは葉のとげが少なくなるほどの老木とならないと花をつけないからだ。 キンモクセイの近縁の常緑樹で、秋が深まった頃よい香りを漂わせる。属名の Osmanthus は香りの花を意味するからそれにふさわしい。その香りはキンモクセイよりはすがすがしく、私はこちらが好みである。木はせいぜい数メートルの小高木で、雌雄異株、黒い実がなるというが私はまだ見たことがない。 (横浜都筑)
モクセイ科モクセイ属
Osmanthus heterophyllus
関東以西