【痰切豆】赤いさやが弾けると黒い球状のつややかな実が顔を出す。民間薬として去痰作用があるとしてこの名が付いたが、その作用ははっきりしないという。 蔓性の多年草で、他の植物などに絡みついて生育し、黄色い花は7~10月に見られる。莢ははじめ緑だが、熟すと赤く色づき、冒頭に記したように熟すと弾けて黒い豆が現れるが、落ちずにそのまま残っている。 (横浜都筑)
マメ科タンキリマメ属
関東以西沖縄まで