ミズヒキ

 【水引】 ミズヒキは小さな赤い花が一本の花茎に多数連なり、それがあたかも祝い事に使う熨斗袋(のしぶくろ)をとめる水引に似ているからつけられた名前である。その小さな赤い花をカメラで撮影し、アップで見ると紅白の花弁があり、同じく白いおしべとめしべがなんともかわいらしい。この花茎がまとまって叢を作っているから赤い糸が何条か立っているように見える。
 秋早くに咲くが、こういうはらはらと散らばる花は焦点が定まらず、写真が撮りづらい。カメラは人間の目ほど融通が利かないことを思い知らされる。
 今回は諦めて、ミズヒキのアップを撮影して満足した。  ミズヒキには白花がある。これもアップで見ると僅かにクリーム色をしていて、キンミズヒキと呼ばれている。
 

 タデ科タデ属

  Polygonum filiforme

 全国

写真