ホウチャクソウ

 【宝鐸草】 春から初夏の雑木林に咲くユリ科の花は3種類あり、その一つがこのホウチャクソウだ。これ以外の二種、アマドコロとナルコユリはアマドコロ属で互いに良く似ていて、判別が難しいが、ホウチャクソウはチゴユリ属で他の2種との判別は難しくない。茎は上方で分枝し、50 cm ほどの草丈になる。花は緑白色で、垂れ下がった姿を五重塔の軒に下げる宝鐸に見立てたものである。
 日本全土に見られる多年草で、葉は互生し、花期は4月から5月である。なお、アマドコロとナルコユリは食用になるが、ホウチャクソウには毒がある。
 

 ユリ科チゴユリ属

  Disporum sessile

 全国

写真