ムラサキシジミ

 【紫蜆】春早くに陽差しを受けて葉に止まり、日光浴をする姿が目に留まる。成虫で越冬する蝶によくある生活パターンである。
 アラカシ、アカガシ、あるいはコナラを食樹とし、常緑樹の樹上を生活圏とする。暖かい時期に見ることは少ないが、涼しい時期には低いところに降りてくるようだ。
 

 シジミチョウ科

  Narathura japonica

 北海道を除く全国

 

コミスジ

 【小三条】名前は黒い地に列状の白い斑紋が並ぶことに由来する。類縁腫のミスジチョウとは、体が少し小さいことと斑紋の違いで区別できる。
 クズ、ハギ、などのマメ科の植物を食草とする。
 
 

 タテハチョウ科

  Neptis sappho

 沖縄を除く全国

写真