ホタルカズラ  
ムラサキの仲間というよりワスレナグサの近縁種と言ったほうが分かりやすいだろう。この仲間はいずれも白ないし青い花をつけ、花冠は五裂する。中でも本種の花が最も大きい。日のあたる斜面を好み、写真は市が尾町公園の南向きの斜面で撮影した。
カズラという名のとおり、蔓性の植物で
(左下に続く)

(右上から続く) ある。名前の由来は花の中心部の星状の隆起を蛍の発光にたとえたのだが、確かに遠目に青い花がとてもよく目立つ。

 ニオイタチツボスミレ
タチツボスミレに似るが、良い香りがするという。花の色が少し濃く、花の中心部の白い部分とコントラストが強いので、全体に華やかである。花柄には微毛があり、まだ葉が十分展開していないうちに花をつける。

 花の香り
スミレのいくつかには花に香りがある。ニオイタチツボスミレは名前とおりだし、アリアケスミレでも良い香りをかいだことがある。シハイスミレやエイザンスミレも良い香りがするという。ヨーロッパ原産のニオイスミレは香りで名高い。

46
47
前頁
次頁